こんにちは!
残暑厳しい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
9月に入り朝夕の涼しさが感じられるようになりましたね。
さて、タイトルから想像できるものはなんでしょうか?
正解は…とうもろこしです!
スイートコーンと言われる一般的に食べている「とうもろこし」は未熟な状態で収穫される為
野菜に分類されるそうです。
仲間でいうと枝豆がそれにあたります。
完熟させて大豆や硬い種の状態になると食用作物となるそうです。
畑の都合もあり、私は遅れて作付けする抑制栽培向けの品種ゴールドラッシュ90にしました。
6月の終わりころに播種しています。
収穫はたった12本植えですが9月までかかると思いきや順調だったのか、8月内で終わってしまいました。
肥料食いと言われるとうもろこしですが、若葉の有機肥料なら余裕ですね!
肥料切れすることなく、丈夫に育ち、美味しくなってくれました。
初めてとうもろこしを栽培しましたが、間引きしてからの成長速度がすごかったです。
あっという間に1m程度まで来て、最後には若干背を抜かれました。
根張りも良く、台風クラスの強風にも耐えてくれました。
薬は開花してアブラムシが発生した時以外使わなかったのですが、一番被害が出るアワノメイガは
防ぎきれませんでした。花を早めに切り取るなど対策をしたのですが。。。。
それでも積極的に捕殺するなどして、最小限の被害に抑えました。
これが大規模農家さんとなると、農薬必須ですね。
また1つ野菜生産の大変さが身に沁みました。
副産物として、ヤングコーンが沢山採れましてこれがフレッシュで美味しかったですね。
実と芯は柔らかくて、ヒゲもまだ固くないのでフライパンで焼いて美味しく頂きました。
このヒゲ付きヤングコーンは市場に出回らないので、生産者の特権です!とある生産者さんが
おっしゃってました(笑)作った人しか味わえないものって特別感があって良いですね。
写真は虫食い箇所ありますが、実はぎっちりとついてくれました。
収獲のタイミングが難しく少し遅れてしまったようです。
来年の糧とします!
松原鉄平